『接客history』・・・接客終了までのカウントダウン
たくさんのお客様と出会い
たくさんのご縁をいただきました💕
自分の販売の原点
今年で婦人服販売33年
ふかぁ〜く考えてみると
実家が小売店を営んでいたのもあり、
私の販売歴は、ほぼ小学生から今まで
ともなるのです。
長い長い販売歴……
ショップ運営最終の思い出に、
自分を振り返ってみたくなりました!
少々お付き合いくださいね〜(*^_^*)
私の販売歴は
小学校1年生から
始まった…✨
玄関はお店
ランドセルを背負い家業のお店を通らないと
自宅に帰れない環境にいた私は、
お客様が店にいらしたら
*一礼をして
*ニコッと笑って
*いらっしゃいませ〜
私にとっては生活の一部でもあり
親の商いとしてのしつけでもあり
販売の基礎にもなった!
*一礼して
*ニコッと笑って
*いらっしゃいませ〜
時々はチビながら量り売りもし
お包みなども…手伝った
また、時々は商品説明も…ありでした(笑)
「今届いた.できたての豆腐だよ〜!」
「日高産の昆布.いいだし汁でますよ〜!」
ナドナド…
大人によく笑われていたなぁ!
配達の依頼の電話…
「はい、毎度有難うございます
なになに商店です〜」
小さいながら、子供でも家業を手伝うことは
当たり前えの時代👀
小料理屋さんや、呑み屋、時にはスナック💦など
配達もしてました…なので、
子供の頃から繁華街デビュー(笑)
「毎度さまでーす、なになに商店です、お届けに参りました〜!」
けして”おしん”の時代じゃないですよ(笑)
つけ売り帳面
商店には”つけ売り”と言うシステムがありました!
月に一度の集金日
月に一度の支払い日
使った分借りた分の清算が行われるのです。
今のクレジットカードのようです
販売をする私の原点は
この時代にあった❗️
お店を守るため、家族総出の商売なのだ
*あそこの子供はしつけがいい❗️
お客様に自分の家の店でお買い物をして
いただくために…
心のこもった挨拶
明るい顔
お客様の要望を引き出す会話
提案力
どんなに時代が進んでも、どの業種であれ
ずーっと昔から遠い遠い未来でも変わらない
姿勢ではないだろうか
*家族で一緒に頑張っている❗️
ひとりひとりが同じ姿勢の販売員
大人であれ子供であれ
お客様からはそこのお店の人と
位置づけされるのだ
ひとつのお店を守るには共有する目標があり
それが、言葉や行動に表れる
”目標を共有”するとチームワークが強まり
同時にお店の品位があらわれる
のではないだろうか?
会社の大小にかかわらず
働くものの姿勢が会社の質を表します
そしてリーダーが総監督!
働かざるもの食うべからず
苦労は買ってでも…
本当に、どんな勉強よりも
自分の経験を積むことが、
能力となって身につくと
私は思うのです。
経験を身につけるのにも、
なりたい自分がしっかり
イメージされなくてはいけません❗️
黙ってでも
やるしかなかった時代から
守られる時代に入り自発性が環境とともに
気薄になったと感じますが、
考えてみると・・・
人生って自分を作り上げる
大きな仕事ではないだろうか
だから、だれひとり同じ人はいない
今後…自身を向上させていくには
経験を”楽しむもの”と捉え
できるかできないか
得意か不得意か
自分を確認してみようと
思うだけの行動ではなかろうか?
”できない”が、ダメではない❗️
”できる”が、いいわけでもない❗️
何回も何回も経験をし慣れてみる
そして、本当の自分を発見するだけの
気がします。
何事でも経験をしてみる
それは…
自分のためになることと強くおもいます。
経験…
強み弱みの確認…
自分発見…
自分作り❗️
いろいろなスタッフに拘って
「いらっしゃいませ〜!」と声をだすことが
はじめの試練になる人もいました。
しかし、一ヶ月後…誰よりも元気よく…❗️❗️
ちょっと、熱く語りましたね💦
私もこんな幼少期を過ごし
接客、接遇の大切さを身につけました
しかし、ここから
”欲に走った子供”(笑)に成長していきます。
またまた 次回のブログで…
経験したアルバイトの数々
お届けします
アルバイトにより仕事って
楽しいものに変わりました。
何かの ご参考になれば嬉しいです♡
ご閲覧ありがとうございました😍
0コメント