2016.08.05 14:50『販売history』・・・欲に走った子供(笑)このタイトルなんじゃ?と思うでしょ・・・そう、家業が商店ということもあり、子供の頃からお手伝いをし、*一礼をして*ニコッと笑って*いらっしゃいませ〜!が、身体に染み込んでいたって話でしたね。私の周りは年上だらけ…4人兄妹の末娘で、いとこの中でも末娘!そのような環境に居るとね年上の人たちの時代まで身につくものなんです。もし私が一番上なら、知らないことがもっと多かったかもしれません!人の知識って、ただ歳の数ではなく、周りの人の環境で大きく変わると思うんです・・・!同じ年頃でも幼さのある人、大人びた人いますよね。しっかり者や甘えっ子も…接してきた人により経験値が変わるのかもしれません!そんな中で、夏休みや冬休みになると、なぜか周りの人がアルバイトをするんです。そして、お小遣いを貯めるんですよ!その時代はね、ほんとうに身内が身近にいたって感じがします。子供だったからなのか?成長期だったからなのか?今では核家族化で、人の付き合いも気薄になりがちで…!子供同士でお正月など、お小遣いの金額を自慢し合ったりどこのアルバイトが時給がいいとか!そういうところからお金って覚えていったんです。考えてみると、自分の家では”お手伝いといい子だね”と言われるのみ😢他のお店でお手伝いすると対価が発生する!自分の好きなものが買えるんだぁー😍それを覚えた子供の私はやめられません😝になりました(≧∇≦)それも環境なのでしょうがおかず屋さんのお惣菜の仕込みの手伝いやお菓子屋さんの仕込みの手伝い、お団子食べ放題(笑)八百屋さん、果物屋さん…etcなぜか大モテの私は数々こなしましたよ〜忘れられないアルバイトの中にこんなものもありました小6の私は、もう少しで中学生!何か良いアルバイトがないかと模索していたとき今で言うヤクルトみたいなものですが、配達のアルバイトがあると情報を聞きつけ、訪ねました、配達員は満パイで勧誘の方ならできるよって!ええ??どういう事?って詳しく聞くと、月契約をむすぶという仕事でした!その時わたしの頭の中には、近所の親しいおばさんとクラスの人数が浮かびました(笑)二つ返事でOK、やってみましたよ*\(^o^)/*順調にスタートしたのですが😊でも、クラスのお父さんに怒られて💦途中で断念😭それから訪問販売はトラウマになり、ちょっと苦手なものに😖中学生…高校生…もちろん休みがくるとアルバイト‼️そして、社会人です。主婦時代・・・おとなしくしていられない自分が居たー!!近所の奥様たちと協力して、子供のパンツを20枚縫い上げました・・💦たった2〜3日で徹夜だったと記憶してます時々行われた百貨店のイベントで一般の人のお店を出せる企画がありまして出店です!4時間で完売!涙を流して喜んだ!他の方には経験できない環境で全て吸収することができた私は、それを自分の強みとして置き換える事が出来ました!今では考えられない良き時代と私は思っています。ゝ数字に強くなりました!ゝ優先順位を覚えました!ゝ人との接し方を覚えました!ゝ対価が発生する責任を覚えました!ゝ仕事のあり方やり方を覚えました!ゝお金の大切さを覚えました!ゝ消費者心理を覚えました!ゝ常に進化する事を覚えました!ゝ物事を吸収する事を覚えました!・・・そして生きる力を身に付けました。働かざるもの食うべからず苦労は買ってでも…わたしの勝手な考え方ですが、私は社会人になる前のアルバイトという経験本当は大切だと思いますよ!コミニュケーションがリアルで身につきます。人の立場が理解できます。そして、自分の持っている”コンフォートゾーン”が広がり本来の持っている能力を発揮する早道ともなると思います。広げるためには、定期的な刺激も大切です…*\(^o^)/*欲に走った子供➡︎刺激を受けた子供成長に必要な”ラーニングゾーン”と思われます。ご閲覧いただきましてありがとうございました札幌イメージコンサルタント La poche 平澤敦子あなたとともに・・・フォロー2016.08.28 00:06『販売histor』最終章・・・どっぷり2016.07.23 14:26『接客history』・・・接客終了までのカウントダウン0コメント1000 / 1000投稿
0コメント