今まで
こんな経験で苦手になっていることってないですか?
例えば、子供の頃イヌに追われて大人になっても犬は怖いものと近づけなかったり
例えば、見た目が嫌と思って美味しい食べ物も苦手になったり
例えば、初めての経験で海で溺れて泳ぎは絶対自分はできないと決めつけてしまったり
私は跳び箱で太腿をぶつけて、とても苦手なスポーツになりました💦
今でも飛べないですよ(笑)
人のプログラムは過去の経験を通して出来上がるものなんです。
犬は追ってくるから近づいてはいけないと学習したことでプログラムが機能してしまう
おとなしい犬でも近づけない!
トラウマというやつですね!
よい事も悪い事も、自分が経験したことで脳にプログラムは作られ、感じ取り方が人それぞれ違ってしまうわけです。
なので、初めに伝えたように人は二人として同じ人間は居ないということに繋がります。
人に苦手意識を持つより、相手の経験や状況を紐解くことで、理解が生まれる気もします。逆に自分にない魅力を感じるかも知れません❣️
そう言っている私もまだまだですけれどね🤣
質問です!
自分はどんなことが苦手ですか?
それは何故ですか?
逆にどんなことが得意ですか?
それは何故ですか?
そんな事を、フッと考えてみると自分が見えてきませんか?
もし家族がいるなら、どんな経験をしているか、問いかけてみるのも人を知る第一歩です。
自分との違いを感じることも面白い!そうやって理解が深まり親近感も大切さも感じ取るのでしょうね。
自分と同じではなくて当たり前
そう知ると、イライラも不満も少しずつ緩和されて笑いにかわる
受け止めるキャパシティ(許容量)が増えてハッピーライフになるんですよね…
きっと
そこのみなさん、自分の隣にいる妻や夫、そして子供や身内
折角なので分析してみてくださいね😁
ストレスがたまると思って今を過ごすより、この機会を使って家族の本質を知り「なるほど」をたくさん感じて頂けると
ブログに力が入ります
起承転結になってない文章ですが
たくさん頭を働かせて読んでみてくださいね
( ◠‿◠ )
宜しくです。
イメージコンサルタント
NLPマスタープラクティショナー
平澤 敦子
0コメント